演劇講座・演劇フォーラム  

【演劇講座・演劇フォーラムとは…】 

現代の日本では価値観の多様化により、演劇も様々な形式・形態に変化しています。 現在の日本演劇のあり方の根本を探り、同時に新しい時代への提言をしながら日本の演劇の発展・向上のために演劇文化への理解を高めるための講座です。 伝統劇能、現代劇、歌劇等の作品のについても企画してまいります。 


第10回演劇フォーラム

「日本演劇 海外公演の歴史 -宝塚歌劇団 台湾公演にむけて- 」

日時:201321() 午後6時  会場:東京宝塚劇場     

主催:社団法人日本演劇協会  協力:宝塚歌劇団/阪急電鉄株式会社

内容:日本演劇の海外公演の歴史を振り返りながら、昭和13年にはじまる宝塚歌劇団の

海外公演の歴史と、来る4月に台湾公演をひかえた星組作品のお話を伺います。

講師:松本悠里さん 柚希礼音さん 夢咲ねねさん 紅ゆずるさん

植田紳爾氏 藤田洋氏 小藤田千栄子氏 

司会挨拶:織田紘二氏


第9回演劇フォーラム【宝塚歌劇】

「ベルサイユのばら 35年をふり返る」

20091111() 午後6時  会場:東京宝塚劇場 

主催:社団法人日本演劇協会  協力:宝塚歌劇団/阪急電鉄株式会社

・「ベルサイユのばら」作品について  

・「ベルサイユのばらの35年」を歴代オスカルとともにふり返る

・「外伝 ベルサイユのばら-アンドレ編-」について 

講師:池田理代子氏(作品原作者) 植田紳爾氏(作・演出者) 

榛名由梨さん 汀夏子さん 紫苑ゆうさん 朝海ひかるさん

真飛聖さん(宝塚花組) 桜乃彩音さん(同) 壮一帆さん(同) 愛音羽麗さん(同) 

司会:後藤美代子氏(アナウンサー)  開催挨拶:織田紘二氏(国立劇場理事) 


第8回演劇フォーラム【歌舞伎】 

「乱歩が歌舞伎になった〜

国立劇場公演「江戸宵闇妖鉤爪 -明智小五郎と人間豹-」作品をめぐって」

20081122日(土) 会場:国立劇場大劇場

主催:㈳日本演劇協会  協賛:独立行政法人日本芸術文化振興会 

・「国立劇場 新作歌舞伎への取り組み」

・「江戸川乱歩の世界」

・座談「乱歩が歌舞伎になった」

講師:松本幸四郎さん 市川染五郎さん 鳳 蘭さん 山田五郎さん 

岩豪友樹子さん(作品脚色者) 織田紘二氏(国立劇場理事) ほか 

司会:大和田文雄(国立劇場芸能部長)


第7回演劇フォーラム  特別企画「新派の120年」をふり返る

2008818日(月)午後3時30分〜午後5時  会場:三越劇場 

・「新派の百二十年」を貴重な資料やお話でふり返る

・八月花形新派公演「紙屋治兵衛」にまつわるお話 

講師:水谷 八重子さん 片岡 愛之助さん / 水落 潔氏(演劇評論家)

主催:㈳日本演劇協会  協力:松竹株式会社 劇団新派  


演劇フォーラム第6回 【宝塚歌劇】宙組 

「黎明の風」作品をめぐって

日時:2008425日(金)午後630分〜午後830分   会場:東京宝塚劇場  

・「白洲次郎の思い出」 

・「宝塚におけるダンディズム」 

・「黎明の風 作品について」  

講師:牧山圭男氏(旧白洲邸武相荘館長) 藤田洋氏(演劇評論家) 石田昌也氏(宝塚歌劇団演出家)

ゲスト:轟悠さん(宝塚歌劇団専科) 大和悠河さん(宝塚歌劇団宙組) 

蘭寿とむさん(宝塚歌劇団宙組) 北翔海莉さん(宝塚歌劇団宙組)

司会/織田紘二氏(日本芸術文化振興会理事)

 


演劇フォーラム第5回 【宝塚歌劇】月組 

MAHOROBA  −遥か彼方YAMATO−』 をめぐって 

日時:平成191029日(月) 1830分  場所:東京宝塚劇場

・「日本の民俗芸能・宝塚民俗舞踊シリーズについて」

・「日本神話・ヤマトタケルについて」

・「作品 MAHOROBAについて」など

講師=渡辺武雄氏・三隅治雄氏・吉田敦彦氏・謝珠栄氏

ゲスト=大空祐飛さん・霧矢大夢さん・遼河はるひさん・桐生園加さん  

司会進行=織田紘二氏 

 


演劇フォーラム第四回 【現代劇 】

『音・ことば・けはい』を考える -朗読劇「女の一生」をめぐって-  

平成1996日(木) 1700開演  場 所:四谷区民ホール

主 催:㈳日本演劇協会   共 催:新宿区/朗読劇「女の一生」を上演する会

内容:

第一部 朗読劇「女の一生」公開舞台稽古  

【出 演】 淡島千景 白石奈緒美 真船道朗 南一恵 丸山ひでみ 他

第二部 シンポジウム『音・ことば・けはい』を考える 

【出 演】 淡島千景・白石奈緒美・真船道朗 /戌井市郎(文学座代表) 大西信行(劇作家) 

【司 会】 嶋田親一(日本演劇協会常務理事) (一部、二部とも全席自由)


演劇フォーラム第三回 宝塚歌劇【星組】

宝塚舞踊詩『さくら−妖しいまでに美しいおまえ−』 をめぐって

日時:平成1961日(金)  18時〜20時     

会場:東京宝塚劇場  参加料金: 3,150円(全席指定)

主催: ㈳日本演劇協会  協力: 宝塚歌劇団 阪急電鉄株式会社

内容:「西洋音楽で踊る日本舞踊について」  

「宝塚における日本物のショーについて」

講師 花柳芳次郎氏 植田紳爾氏 松本悠里さん 

座談「『さくら』作品について」   特別講師 谷正純氏

安蘭けいさん 遠野あすかさん 柚希礼音さん 立樹 遥さん

進行 横溝幸子さん


演劇講座・特別編

前進座国立劇場公演バックステージツアー(舞台稽古見学)

日時…平成19年5月9日(水)・10日(木)開催

参加料金…2,000

内容…前進座・国立劇場公演「新門辰五郎」の舞台稽古等の見学


演劇フォーラム第二回 宝塚歌劇〔花組〕

『明智小五郎の事件簿-黒蜥蜴』〜作品をめぐって

日時…平成19420日(金)18時〜20

会場…東京宝塚劇場  料金…3,150

主催…(社)日本演劇協会

協力…宝塚歌劇団 阪急電鉄株式会社

講師 荒俣 宏氏 木村 信司氏

進行 水落 潔氏

ゲスト 春野 寿美礼さん 桜乃 彩音さん 真飛 聖さん 壮 一帆さん

 


演劇フォーラム第一回 宝塚歌劇〔月組〕

『パリの空よりも高く』〜作品を語る夕べ

【日時】2007年3月5日(月)18時〜20時    

【会場】東京宝塚劇場   【参加料金】3,150円

【内容】

・演劇フォーラム開会挨拶  河竹登志夫(当協会会長)

・宝塚歌劇と菊田一夫    講師 古川清(当協会会員)

・『花咲く港』と『パリの空よりも高く』について  

講師 植田紳爾(「パリの空よりも高く」作・演出/当協会理事)

・出演者による座談  『パリの空よりも高く〜『花咲く港』より〜』について

瀬奈じゅんさん(宝塚歌劇団月組)    彩乃かなみさん(同)

霧矢大夢さん(同)     大空祐飛さん(同)

司会進行  藤田洋(当協会理事)


特別・演劇講座「前進座公演バックステージツアー」開催

前進座創立75周年の五月公演「謎帯一寸徳兵衛」「魚屋宗五郎」の舞台稽古を見学します。

日時 :2006年 510日(水) 午後二時より

場所 :国立劇場大劇場


平成16年度 第2回演劇講座

「宝塚歌劇団九十年記念 6・7月宝塚歌劇雪組東京公演

『スサノオ〜創国の魁〜』をめぐって」

平成16年6月28() 午後5時〜午後7時(午後4時30分開場)

ル テアトル銀座(東京都中央区銀座1-11-2

参加料 2,000

講師・出演

植田紳爾氏(宝塚歌劇団理事長、日本演劇協会理事)

木村信司氏(劇作・演出家:宝塚所属、日本演劇協会会員)

甲斐正人氏(作曲家)

朝海ひかる さん  舞風りら さん  初風緑 さん  水夏希 さん

 


平成15年度 第11回演劇講座 「伝統演劇と現代」

【第一部】

「歌舞伎における現代性」―“歌舞伎400年”の終尾に―

講 師:服部幸雄 氏(歌舞伎研究・評論家・千葉大名誉教授)

【第二部】

シンポジウム「現代演劇と伝統演劇」

パネラー:観世 榮夫 氏(能役者・演出家)

ジェームス三木 氏(脚本家)

岡部 耕大 氏(劇作・演出家)

総合コーディネーター:嶋田親一 氏(日本演劇協会理事)


社団法人日本演劇協会では、平成141119日を第1回として、

平成16年3月迄毎月1回、計17回の長期連続演劇講座を開講しています。
 これは来年の江戸開封400年・歌舞伎400年を記念して、

非営利団体「文化パステル」が江戸文化の講座を開いたことと平行して、

私ども演劇協会が京都造形芸術大学と文化パステルとの共催で、

演劇面に於ける諸事についての講座を開講するものです。

足掛け3年に亘る当講座が他の類似的講座の基点になればということがその主旨です。
講座は原則として毎月第3火曜日午後2時〜午後4時、

会場は同大学東京サテライトキャンパス、会費は毎回2,000円、学生1,000円です。

 詳細は  社団法人 日本演劇協会 (03)3478-7881
 文化パステル (03)3561-6721 http://www.bunka-pastel.com/